私の知っている日本人は皆大人なので、この話題は何のことを話そうか、ちょっと分かりません。でも、先学期は面白いことがあったので、それについて話したいと思いました。
小学校一年生に日本との文化について教えるインターンシップがありました。日本に行ったことがなかったせいで、難しかったですが、インターンシップをした学部には色々なものがあったので、うまく行ったと思います。インターンシップの為に、子供たちにいろいろな物を見せました。
一つ目の例はランドセル。アメリカのルックサックと全然違って、子供は皆背負ってみたかったんです。「うわぁっ!重いよ!」ってよく言われました。(そのランドセルを見せた日、私は学生寮からバス停まで、そしてバス停から小学校までランドセルを持ち運びました。多分変に見えました。)
二つ目の例はふでばこ。これは大した事もないんだけど、皆の知っているえんぴつ入れとは違います。ボタンを押すと、作り付けのえんぴつ削りとかが出てきました。こういうものは誰も見たことがなかったし、皆ワクワクして、多分欲しがっていました。
このようなことは日本人の子供とはあまり関係がないんですけど、アメリカ人の子供と日本人の子供の相違点はほとんど色々な小さな事だと思うので、これもその相違点の一部だと思います。
Wednesday, December 12, 2007
Monday, December 3, 2007
アメリカの家族
アメリカには伝統的な家族は父母とその子供です。(子供は多分二人くらいいます。)この「核家族」っていう仕組みは伝統的な家族を代表しています。今まで典型的なアメリカの家族は多分こういうものですが、実際にちょっと違うと思います。
増えた離婚率のせいで、私の友達の中には片親の家族もよくいます。この類の家族はまれなことではありません。その友達の中にはお父さんだけやお母さんだけの家族もいます。一般的に言えば、片親の家族は多分お母さんだけの家族がいるけれど、お父さんだけの家族もいます。
自分の家族には父と母と私がいます。兄弟のいない、一人っ子です。色々な親戚もいるけど、他の州に住んでいます。
増えた離婚率のせいで、私の友達の中には片親の家族もよくいます。この類の家族はまれなことではありません。その友達の中にはお父さんだけやお母さんだけの家族もいます。一般的に言えば、片親の家族は多分お母さんだけの家族がいるけれど、お父さんだけの家族もいます。
自分の家族には父と母と私がいます。兄弟のいない、一人っ子です。色々な親戚もいるけど、他の州に住んでいます。
Subscribe to:
Posts (Atom)